一般演題募集
期間 : 2021年8月2日(月)~9月30日(木)
- 発表は、音声付きのPowerpointでのオンデマンドのみ
- ネットワークの関係上、演題数は20題(申込みの先着順)
- 事務局にメールで申し込み後、詳細を個別にお知らせします。
申込み必要事項:氏名、所属、演題名
メールアドレス:island2@kufm.kagoshima-u.ac.jp
口演スライドと抄録の作成とアップロードの手順
口演スライドと抄録の作成とアップロード手順について説明します。なお、視聴方法と質疑応答については、随時、学術集会のHPとプログラム・抄録集でお知らせします。期間を定め、パスワードで学会参加者のみに公開する予定です。
【スライドの作成】
- 時間は7分を目安に作成下さい(枚数制限はありません)。
- 当学術集会で発表する際は、利益相反の(COI)の開示が義務づけられています。申告すべきCOIがない場合、ある場合、それぞれの開示スライドのモデルを添付しますので、ご利用下さい。内容は、適宜、変更して下さい。
- 症例報告など、患者の個人情報に抵触する可能性がある内容は、本人あるいはその代理人から許可を得た上で、情報が特定されないように十分にご注意下さい。また、「人を対象とする生命倫理・医学系研究に関する研究」の場合は、必要に応じ、倫理審査を受けて下さい。
- 学会終了後、発表データは事務局で責任を持って消去いたします。
【手順】
- パワーポイントで音声付き PPT 動画の作成(7分)
- スライドショーのタブから [スライドショーの記録] をクリック
- 「先頭から記録」
- スライドショーの記録画面に切り替り、右下のアイコンでマイクのonを設定 (カメラのoffを推奨)
- 左上の[記録] 赤丸ボタンをクリックして録音録画を開始
通常の学会発表と同じように、スライドを進めながら、ご自分のマイクにお話し下さい。 - 右端の矢印ボタンで次のスライドに進みます。
- 最後のスライド画面をクリックして完了です。
- 動画ファイル (.mp4) への変換
- 上記6のスライドが終了したら、スライドショーから通常のパワーポイントの画面に戻り、ファイルタブから[エクスポート] → [ビデオの作成]をクリックして下さい。
- [HD 720 p]/中ファイル サイズおよび中程度の品質(960×720) を選んで下さい。
- [記録されたタイミングとナレーションを使用する]になっていることを確認して下さい。
- [ビデオの作成] をクリックして下さい。
- ファイル名は「演題番号氏名」(例:01奄美○郎.pptx)でお願いします。
- ファイルのアップロードとパスワードについては、応募後に事務局から個別にお知らせします。
【抄録の作成】
- ひな形(事務局から送付)を参考に作成して下さい。
- 本文は1000字以内(目安)です。
- 作成できましたら、パワーポイント原稿と同様に、同じ名前「演題番号氏名」(例:01奄美○郎.docx)をつけ、同じ場所にアップロードして下さい。
ご不明な点は下記にお問い合わせ下さい。
事務局 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 国際離島医療学分野
E-mail: island2@kufm.kagoshima-u.ac.jp
〒890-8544 鹿児島市桜ヶ丘8丁目35-1
電話:099-275-6853 FAX:099-275-6854
担当:鳩宿、上和田
E-mail: island2@kufm.kagoshima-u.ac.jp
〒890-8544 鹿児島市桜ヶ丘8丁目35-1
電話:099-275-6853 FAX:099-275-6854
担当:鳩宿、上和田